2013年12月19日木曜日

Windows 7 でarp -d *(ワイルドカード)が指定できない

Windows 7で以下のエラーが発生する(コマンドプロンプトは管理者権限で起動)。

C:\Windows\system32>arp -d *
ARP エントリを削除できませんでした: パラメーターが間違っています。

XPのときはできていたのに。。。なんで?

The package index files are corrupted. No Filename: field for package ubuntu-keyring

以下のようなエラーに遭遇した。
# aptitude upgrade
...
E: The package index files are corrupted. No Filename: field for package ubuntu-keyring.
E: The package index files are corrupted. No Filename: field for package ubuntu-keyring.
E: Internal error: couldn't generate list of packages to download

rm -r /var/lib/apt/lists/partial
では解決しなかった。

なので、以下のURLをみて、
http://swinky-linuxblog.blogspot.jp/2008/10/apt-get-problem-package-index-files-are.html
元のフォルダまるごととっておくつもりで、以下を実行。
mv /var/lib/apt/lists /var/lib/apt/lists.org

で、エラーがでた。
# aptitude update
E: Could not open lock file /var/lib/apt/lists/lock - open (2: No such file or directory)
E: Couldn't lock list directory..are you root?

この場合、"aptitude update"ではだめみたいで、"apt-get update"なら正常に実行できた。

2013年11月21日木曜日

AsciiDocでのフィルターの置き場所

asciidocでフィルター「asciidoc-ditaa-filter」を置くのに、以下を参照した。

http://www.methods.co.nz/asciidoc/chunked/ch33.html












私が使っているUbuntuの場合、場所は「/etc/asciidoc/filters/」が正解だったようです。

2013年9月10日火曜日

Eclipseへの Graphical Editing Framework (GEF) のインストール方法

Eclipse Platform 3.7.2
[Help] ==> [Install New Software]
以下の画面が表示される。

URLを入力:http://download.eclipse.org/callisto/releases/

[Graphical Editing Framework]を選択する。



javac: invalid target release: 1.7 ... を解決する

http://openjdk.java.net/install/
。。。だめだった。javac -versionが1.6のまま

さらに
update-alternatives --config java

# ls /usr/bin/java*
/usr/bin/java   /usr/bin/javadoc  /usr/bin/javap
/usr/bin/javac  /usr/bin/javah    /usr/bin/javaws
すべてで行う。

で、一応解決できてたと思う。ご参考になれば幸いです。

2013年6月1日土曜日

[Ubuntu] aptitude update 実行時の "W:Failed to fetch ... File Not Found"への対応

結論から言いますと、私のケースの場合(Ubuntuは12.4)、
sudo rm -rf /etc/apt/sources.list.d/*.
で問題解決できました。

以下のサイトが参考になりました。
http://askubuntu.com/questions/232056/failed-to-download-repository-information-check-your-internet-connection

2013年5月31日金曜日

Fedoraの古いバージョンをダウンロードする

Fedoraの古いバージョンをダウンロードすることが必要になった。ダウンロードしようとしたが、ちょっと迷ってしまった。メモメモ。

まず以下にアクセス
http://fedoraproject.org/ja/get-fedora


画面の赤で囲った部分をクリック。




画面の赤で囲った部分をクリック。















2013年4月8日月曜日

英語キーボードで困ったこと

Linuxのコマンドラインを使おうとしたときに、日本語キーボードから英語キーボードに変わって
困ったのが、":"と"_"でした。

  • ":":";"キー+シフト
  • "_"は"-"キー+シフト



日本語キーボード↓


英語キーボード↓



2013年4月7日日曜日

OVAファイルをVMware Playerで動かす

OVF Tool を使う方法もあるようですが、
VMware Playerから変換する方法が簡単そうです。

VMware Player の基本操作
からの引用を以下に記載させていただきます。
---------------------------

手順

  1. Player で、 [ファイル] - [仮想マシンを開く] を選択します。
  2. ovf または .ova ファイルを参照して、 [開く] をクリックします。
  3. 仮想マシン名を入力し、仮想マシン ファイルのディレクトリを入力または参照して、 [インポート] をクリックします。Player は、OVF 仕様適合チェック、および仮想ハードウェアのコンプライアンス チェックを実行します。ステータス バーに、インポート プロセスの進行状況が表示されます。
  4. インポートが失敗した場合、 [再試行] をクリックして再試行するか、 [キャンセル] をクリックしてインポートをキャンセルします。インポートを再試行する場合、Player は、OVF 仕様適合チェックおよび仮想ハードウェアのコンプライアンス チェックを緩和し、Player で仮想マシンを使用できなくなる可能性があります。


Player が OVF の仮想マシンを正常にインポートすると、仮想マシン ライブラリに仮想マシンが表示されます。
---------------------------

2013年4月3日水曜日

alsamixer

Linuxでコマンドライン(GUI)から音量変更を行うことが可能。
https://wiki.ubuntu.com/Audio/Alsamixer




2013年3月29日金曜日

Trac Ligntningをインストール、2013年春


Trac Lightningをインストールしてみました。

参考にしたURL(ありがとうございます)
http://gihyo.jp/dev/serial/01/trac/0002
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai4/devtool01/devtool01_1.html

そもそも、起動につまづいちゃって。。。。
ポート番号80がinetinfo.exeに使われていたことが原因でした。

「C:\TracLight\CollabNetSVN\httpd\conf\httpd.conf」を変更しました。


以下のサイトの情報を参考にさせていただきました。ありがとうございました。

http://miwazatechs.wordpress.com/category/traclightning/


また、ブラウザからのアクセスでも、今のところポート番号を指定することが必要でした。
http://XX.XX.XX.XX:8880/
みたいな感じで。
以下が表示される画面でした。


sambaでwindowsからアクセスできなくなった。。。意外な結末(要調査)


しばらく立ち上げていなかったLinuxマシンのsambaを久しぶりに立ち上げて、
アクセスできなくなった。
パスワードが求められるようになってしまった。
自分のアカウントでログインしようとしたら、勝手にコンピュータ名が追加されてしまう。

しばらく悩んだが、ユーザー名rootでログインができた。

これ、ちゃんと原因解決しないとなぁ。

関係ないけど、気になる記事
http://www.bbc.co.uk/news/world-21962436