2012年3月23日金曜日
元オアシスのノエル・ギャラガーのソロアルバム
音楽の話です。
元オアシスのノエル・ギャラガーのソロアルバムを先日(中古で)購入しました。
何曲かはオアシスの時に作られたもので既に聴いたことがあったり、iTunesで試聴してたりしてたので、買うのをためらっていました。
しかし、いざ買って改めて聴いてみると、オアシスのアルバム「Don't Believe the truth」ぐらいからの
ノエルの音楽的趣味が凝縮された、なかなかよいアルバムでした。
CDにしか含まれていないボーナストラックの曲もよいです。
「この曲はリアム(弟で元オアシスのボーカル)が歌ったらどうなるんだろう」とかファンならではの楽しみ方もできますし、とってもお得な買いものでした。
...
iTunesの試聴はだいたい1曲につき30秒ぐらいなのですが、ちゃんとその曲の魅力を分かってる人が再生させる区間を決めないと、試聴の効果が出ないなと思いました。いっそ、もうちょっと時間を延ばすか、時間制限は無しにして試聴できたほうがいいのに。
2012年3月14日水曜日
Yahooカレンダーでのセキュリティ警告表示を回避する(安全に)
最近Internet ExplorerでYahooカレンダー(https)を使っているとセキュリティの警告が出てくるようになった。
このポップアップを回避する方法を調べてみると、microsoftのページによさそうな情報がありました。
以下、引用です。
...
回避策 : インターネット コントロール パネルの [セキュリティ] タブで、インターネットのアイコンを選択し、[レベルのカスタマイズ] をクリックします。スクロールして [その他] のセクションを表示し、[混在したコンテンツを表示する] 設定の値を調整します。
この設定を [無効にする] に変更すると、メッセージが表示されることなく、すべての HTTP コンテンツがブロックされます。
推奨しませんが、この設定を [有効にする] に変更すると、メッセージが表示されることなく、すべての HTTP コンテンツが表示されます。
...
ちょっとわかりにくい選択肢ですが、せっかくhttpsでアクセスしてますし
『無効==セキュリティで保護されないコンテンツは表示しない』
という意味であれば、[無効にする] を選択したほうが無難そうです。
みなさん、設定には気をつけてくださいね。
2012年3月13日火曜日
ブログを書くのは難しい
最近、「グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ」という本を読みました。
参考になるかというと疑問ですが、まぁ読み物としては面白いと思いました。
SNS嫌いなので、SNSをやたら推しているのが気になりました。
まぁでも、興味のある記事を書くことで広めるというのはもっともなので、ちょっと俺も書いてみようかな、と思って始めたのがこのブログです。
技術情報のブログにするか、コラム的なものにするか、迷っています。
最初、自分の仕事に密接する技術情報をそのまま載せようとしましたが、これ面白いの?と思うとちょっと疑問がわきました。たぶん、情報のログとしては、少なくとも自分にとっては役立ちそうな内容なのですが、あまりにも自分の仕事に近すぎて載せることは躊躇われ、結局削除してしまいました。
目的をもってブログを書くのは難しいです。
登録:
投稿 (Atom)